
メンバーインタビュー
「Braveを持った人」の声を一部紹介します。
どのようなヒトがどのような想いで働いているのか。
ぜひ「自分がBrave groupで働くとき」をイメージしてみてください
MEMBER
-
金 葵娟
-
劉 小萌
-
野呂 祐介
-
岡ノ谷 祥尋
-
若杉 類
-
大久保 大和
-
斉藤 仁平
-
山口 雄太郎
-
久保 敦俊
-
Lopez Rod
-
今福 一樹
-
魏 小宇
-
阿部 悠河
-
アディル・アズカ
-
久保田 晃一
-
平澤 佑奈
-
Brave group 執行役員 VP of IP Production
金 葵娟
国内外におけるIP Production事業の管掌および配下メンバーのマネジメントを担当。
国内外におけるIP Production事業の管掌および配下メンバーのマネジメントを担当。
メタバースを軸に様々なチャレンジが出来ている実感がある
入社背景
VTuber業界は2018年頃から多くのVTuberが活動を始めました。移り変わりが激しく、まだまだ型が定まっていない新しい業界です。競合他社も含め、紆余曲折しながら市場を作っていく状態でした。そんな状況でも成長著しい業界に魅力を感じ、挑戦してみたいと思い、飛び込みました。その後、経営統合でグループ会社の1社であるMateRealからBrave groupに転籍し、今に至ります。
入社した後の感想
これはBrave groupへ転籍してきてからの事になりますが、人員的にも事業的にも大きくなっていくスピードがすごく速いと感じています。まさに当社のValueにある「圧倒的スピード」だなと感じている所です。
また、VTuber領域だけでなくメタバース領域で様々な事業を作っている感じがあり、経営統合前のMateReal1社だけでやっていた時期より様々なチャレンジが出来ていると感じています。
-
Brave group CNビジネス部
劉 小萌
「MUGEN LIVE」アートディレクター。
イラスト、モデル、立ち絵など外部イラストレーターとのやり取りを含め「MUGEN LIVE」の全ビジュアルを統括。「MUGEN LIVE」アートディレクター。
イラスト、モデル、立ち絵など外部イラストレーターとのやり取りを含め「MUGEN LIVE」の全ビジュアルを統括。自分の想いも込めたキャラクターを、これからもどんどん産み出したい
入社背景
私の出身である中国ではグラフィックデザインを学んでいました。いつか日本でエンターテイメント、中でも大好きなアニメに、デザインで関われる仕事がしたいと思い来日しました。来日後はテレビや舞台の空間デザインを学んでいました。
そして、アニメと同じく大好きだったのがVTuberです!毎日見ていましたし、VTuberに携わることが広い意味でテレビの仕事をするより、アニメのデザインに近い仕事ができるのではと考え、当社に飛び込みました。
入社した後の感想
クリエイティブな仕事、特にキャラクターをゼロから創っていく過程が楽しいです!
また、チームでコミュニケーションを取りながら様々な課題を解決し、大きな仕事をやり遂げた時の感動はひとしおです。
私は2Dデザイナーからキャリアをスタートしましたが、業務を通じてスキルの幅を広げていき、今ではMUGEN LIVEに関わるビジュアル全体のディレクションを任されるようになりました。入社から現在まで、日々自己成長を感じています。 -
バーチャルエンターテイメント キャラクターIP事業本部
ぶいすぽっ!JP 部 MD事業課野呂 祐介
「ぶいすぽっ!」グッズ・マーケティング担当。
グッズやポップアップストア等の催事企画や制作進行管理、ECショップ運営、SNSマーケティング、広告のイラストディレクション等、グッズをファンの手元に届ける役割を担当。
「ぶいすぽっ!」グッズ・マーケティング担当。
グッズやポップアップストア等の催事企画や制作進行管理、ECショップ運営、SNSマーケティング、広告のイラストディレクション等、グッズをファンの手元に届ける役割を担当。
他と同じ事では面白くない。新しい楽しみを届けていきたい。
入社背景
前職ではアニメやゲーム、漫画などを取り扱う総合エンタメ会社で働いていました。しかし、大手企業であることから業務における自身の裁量も限られており、自己成長に限界を感じていました。
当社が取り扱うVTuber事業は、これまでのエンタメとは異なる新しい魅力や可能性が詰まっていると感じ、とても興味を持ちました。そして、様々なグッズやイベントの企画、業務の仕組みをゼロから創ることができる成長途中の環境にも魅力を感じ、入社を決めました。
入社した後の感想
入社をしてみて印象深かったのは、MDに関するあらゆる環境をこれから整備していかなければならなかったことです。社内にはMDに関する経験者がおらず、またECショップについては自身も未経験であったため、自己学習し、他の社員にもご協力いただきながら、業務の環境をゼロから全て整備しました。
全体を見渡しながら考え、ゼロから創っていく力を身に付けられた点が、入社してからの一番の成長です。
※MDとは:マーチャンダイジング(Merchandising)の略で、商品化計画、商品政策を意味します。
※ECとは:エレクトロニック・コマース(Electronic Commerce)の略で、ネット通販を意味します -
ENILIS クリエイティブ課 リーダー
岡ノ谷 祥尋
ENILISが運営するIP Productionにおいて、BGM制作、レコーディング、MIX、マスタリング業務に従事。
ENILISが運営するIP Productionにおいて、BGM制作、レコーディング、MIX、マスタリング業務に従事。
チーム全員で、コンテンツ創りに対する経験と熱量を積み上げていく
入社背景
とあるVTuberのライブに参加したことがきっかけでVTuber業界へ興味を持ちました。その後、偶然Brave groupのコーポレートサイトや採用サイトに辿り着いたんです。当社グループが掲げているパーパスやミッションなどを見て、その内容が私自身の「音楽で成長したい、世界を目指したい」という軸にマッチしていると感じて応募をしました。選考の中で、私自身の音楽家としての経験や意見を尊重してくださったことや、キャリアや方向性を提案いただけたことがとても印象に残っています。当社グループであればコンテンツと一緒に私自身も音楽家として成長できるのではと感じ、入社を決めました。
入社後の感想
企業に所属し、担当するIPに対して同じ熱量を持ったチームと、企画からリリースまで楽曲を創り上げ、次のコンテンツ制作の為に経験と熱量を積み上げていける点に、フリーランスとは違った面白さや新鮮さを感じています。
また、当社グループでは様々なIPを運営しており、特に音楽を取り扱うグループも多いことから、同じサウンドクリエイターの方との接点を常に持てることも嬉しいです。当社グループは「80億の、心をうちぬけ」というミッションを掲げていますが、IPのコンテンツや魅力を通して80億の心をうちぬきたいと考えている同志が周りにたくさんいるので、とても心強く感じています!
-
Brave group BS事業部 部長
若杉 類
海外向けグッズ販売事業「Brave stores」において事業推進およびメンバーマネジメントに従事。
海外向けグッズ販売事業「Brave stores」において事業推進およびメンバーマネジメントに従事。
日本発のコンテンツを、世界に届けたい人が集まっている
入社背景
ファーストキャリアからエンタメ業界に飛び込み、日本国内に向けたコンテンツ制作企業、そして海外の映像コンテンツを流通させる企業で、長らくコンテンツ制作からマネジメント業務に携わっていました。業務に従事していた中、日本のみにコンテンツを流通させるだけではなく、自身が制作に携わった日本発のコンテンツを、私自身の手で海外に広めていきたい想いが強くなり、当時「日本発のコンテンツを自分たちで創り、世界に発信すること」を掲げていた当社グループに興味を持ちました。
選考を進める中で、VTuber業界にまだまだ成長の余地があること、そして当社グループで扱う事業に対する魅力や、事業を創り続ける挑戦的な風土に惹かれ、Brave groupへの入社を決意しました。
入社した後の感想
現在携わっている海外向けのグッズ販売事業はまだまだ成長途中のサービスです。成長途中でまだ環境が整っていない状態ですが、目の前の課題を一つずつ解決し、時にはチーム全員で学びながら業務を進めています。若い方が多い組織ですが、「日本発のコンテンツを世界に届けたい」という熱い想いを持ったメンバーが集まっているので、年齢はさほど気にならなかったです。若いメンバーをけん引しつつ、一緒に手探りで事業を創っていく楽しさを日々実感しています。
-
Geek Hive エンジニア・PM
大久保 大和
社内・社外の様々なWebサイト・Webサービスの開発およびプロジェクトマネージャーを担当。
社内・社外の様々なWebサイト・Webサービスの開発およびプロジェクトマネージャーを担当。
格段に速いスピードで成長できる環境がある
入社背景
アメリカでの留学経験を経て、アメリカと日本でマーケティングを中心とした業務に携わっていました。その際にエンジニアとの関わりも多く、プログラミングに興味を持ったことがきっかけで自己学習を始めました。
その後、友人の紹介でGeekHiveを知りました。当時、私自身の技術的なスキルは未熟でしたが、現状のスキルだけではなく今後の成長も含めて優秀なエンジニアを育てたいというGeek Hive 代表取締役の鈴木さんの想いや、頑張り次第で成長できる機会が多くあると感じ、入社を決めました。
入社後の感想
現在は社内外の様々な開発案件に携わっています。プロジェクトを一任させて頂いたり、自身の実力よりも少しだけレベルが高い開発案件にチャレンジさせて頂けることで、格段に速いスピードでエンジニアとしてのスキルが身についていると実感しています。
また、私が所属している組織はGeek Hive 代表取締役の鈴木さんが優れたエンジニアという魅力があり、チームメンバーも挑戦や成長に対して貪欲な方が多いです。難しい案件や困難にぶつかっても決してめげず、チームメンバーと一緒に乗り越えています! -
D1-Lab 制作本部
モーションキャプチャースタジオ部斉藤 仁平
3Dアニメーション制作におけるモーション撮影、スタジオ管理業務を中心にアニメーション制作を担当。
3Dアニメーション制作におけるモーション撮影、スタジオ管理業務を中心にアニメーション制作を担当。
3Dアニメ-ションを創るための、あらゆる工程を経験できる
入社背景
CGを学ぶ専門学校を卒業した後、アニメーション業界を中心にポジションを絞って就職活動をしていました。しかし、D1-Lab 代表取締役の半澤さんから「ポジションを絞らずに、創る過程全てに携わってみないか?クリエイターとして幅広い経験と知識を持っていた方が、より良いアニメーションを創ることができるのではないか?」とお声がけいただいたんです。その言葉がきっかけで、まずはポジションにこだわらずアニメーション業界に飛び込んでみようと考え、D1-Labへの入社を決めました。
入社後の感想
3Dアニメーションが世の中にリリースされるまでの様々な進行過程に立ち会いたい方にとって、D1-Labは最適な環境だと思います!大きなアニメーション制作スタジオではスタッフ毎に役割が決まっているケースが多い一方で、D1-Labでは「3Dアニメーション制作における幅広い経験を通じて、クリエイターとして大きく成長できるように」と、あえて役割や業務を縦割りしていません。私もメインとなる業務はモーションの撮影ですが、時にはコンポジット(※1)やレンダリング(※2)を行うこともあります。また、映像監督やモーションアクターの方と演出について議論を行いながら撮影を行うこともあります。今後も世界中にインパクトを与え続けるコンテンツをチームで創り、広めていきたいと思います!
※1:コンポジットとは:3DCGオブジェクト、2Dグラフィックス、実写映像などの複数の素材をなじませながら1つに合成する作業を指す。
※2:レンダリングとは:さまざまな形式のデータに処理を加えることによって、映像や画像、音声などを生成する作業を指す。 -
Brave pictures 制作チーム
山口 雄太郎
アニメーション制作における進行管理、社内外との調整業務を担当。
アニメーション制作における進行管理、社内外との調整業務を担当。
世界に、私たちが創るアニメを届けたい
入社背景
Brave picturesに入社する前は5年間アニメ業界で制作進行担当として業務に従事していました。その後、新しい業界へのチャレンジを検討していたのですが、すでにBrave picturesにジョインを決めていた知人のアニメーターから声を掛けていただいたことがきっかけで当社グループとBrave picturesを知りました。私自身がVTuberが好きであることもそうですが、VTuberとアニメーションの掛け合わせに大きな可能性を感じBrave picturesへジョインをしました。
入社した後の感想
進行管理の他にも社内外との調整業務や業務フロー策定など、前職まで触れることがなかった業務領域に挑戦することができています!
また、アニメ制作においてはプロジェクト単位でチームが組成されることがほとんどですが、Brave picturesはアニメーターも社員として働ける環境です。プロジェクトが終わった後も解散することなく、アニメ制作に対する高い熱量を持ったメンバーと一緒に、次のプロジェクトに向けてアニメ制作の経験値を積み上げていける点も嬉しいです。
引き続きチーム一丸となってファンの方々に喜んでいただける丁寧なアニメーション制作を目指すことはもちろん、ゆくゆくは当社グループで運営しているIPのテレビシリーズなど、私たちが制作したアニメを世界中に発信していきたいです。
-
Game & Co. 取締役
久保 敦俊
Game & Co. の事業責任者として、esports大会企画および運営、教育事業の他、新規事業創出を担っている。
2023年10月に取締役に抜擢。Game & Co. の事業責任者として、esports大会企画および運営、教育事業の他、新規事業創出を担っている。
2023年10月に取締役に抜擢。圧倒的スピードで、事業と自己の成長を達成する
入社背景
元々esportsやVTuber領域でキャリアを積んでおり、これからも近しい領域で自身のスキルや経験の幅を広げていきたいと考えていました。
しかし、当時在籍していた会社の組織と事業が成熟し始めてきており、仕事の中で挑戦できる幅の狭まりを感じていました。
自身の更なる成長のためにも、これから成長していく企業で挑戦的な働き方がしたい想いが強かったため、自身の想いに一番近い環境があるGame &Co.に入社を決めました。
入社した後の感想
入社前後のギャップもなく、とても楽しく働いています。
圧倒的スピードで新規事業の創出や拡大が進み、その中でハードシングスにぶつかったりと大変な日々を過ごしていますが、自分自身、そしてチームで出来ることの幅を広げるために挑戦を繰り返すことができる環境に楽しさを感じています。
今出来ることを徹底する企業が多いですが、当社グループは挑戦したい意思があれば背中を押してくれるところが、特徴であり魅力だと思います。
これからも自身で大きな挑戦を行うとともに、メンバーの挑戦も後押ししながら、自己と事業を成長し続けていきたいです。
-
Brave group コーポレートグロース本部 事業推進部 事業推進チーム
Lopez Rod
国外に展開するIP事業・新規サービスにおける立ち上げのサポートやグロース、事業運営における数値分析を担当。
国外に展開するIP事業・新規サービスにおける立ち上げのサポートやグロース、事業運営における数値分析を担当。
事業の魅力を世界中に発信したい
入社背景
幼少期に日本のアニメに触れたことがきっかけで、日本のアニメやオタクカルチャーが大好きになりました。その時からいつか日本文化に携わる仕事がしたいと考えており、数年前に来日しました。
前職で日本のアニメを世界に展開する仕事をしていた際に、VTuber文化に触れ、大きな衝撃を受けたことを今でも覚えています。
当社グループはIP事業を中心に多角的に事業展開をしており、各事業との相乗効果で新たな価値創造が出来るのではないかと感じ入社をしました。
入社した後の感想
選考の際には、様々な事業やサービスを立ち上げるフェーズだと聞いていました。
実際に入社後から様々なプロジェクトに幅広く携わることができ、非常に楽しい日々を過ごしています。
現在は主に海外におけるECサイトの運営業務と海外向けIP事業のデータ分析を行っており、当社グループで運営するIP事業の魅力を海外に広げるために日々奮闘しています。
今後も業務を通じてIP事業の魅力を積極的に発信し続け、より多くの人に感動を届けていきたいと思います。 -
Brave group コーポレートグロース本部
セールスマーケティング部 部長今福 一樹
当社グループで運営している事業・サービスの企画営業、プロモーションの他、配下メンバーのマネジメントに従事。
当社グループで運営している事業・サービスの企画営業、プロモーションの他、配下メンバーのマネジメントに従事。
今までの経験を飛び越えて、挑戦し、成長できる
入社背景
Brave groupに入社する以前は大きな組織に所属しており、自身が挑戦したい、経験を経て成長したいと思っていたことが実現できそうもなく、少しモヤモヤしていました。そんな中、以前上司だった方がBrave groupに入社したことがきっかけで、Brave groupやグループ各社の事業や組織についてお話を伺う機会がありました。
当社グループで扱っているVTuber事業に対する将来性はもちろん、上場に向けて圧倒的スピードで事業の創出や展開、それらを支える組織作りを行っている環境を魅力に感じ、Brave groupへ入社をしました。
入社した後の感想
前職と比べて、新しい事業や企画に取り組むスピードがとてつもなく速いことに驚きました!また、今までクライアントの要望に応える業務がメインでしたが、当社グループはクライアントの要望に応えるだけでなく、当社グループのIPやサービスをもとに自由にプロモーションの企画ができる環境ですので、セールスとして幅広く経験を積むことができる点も魅力です。
仕事に対して刺激を求めている人や、事業に対する情熱を持っている方であれば、自身が今まで経験してきた領域を飛び越えて、様々な仕事に挑戦し、成長し続けることができる環境が当社グループにはあると実感しています。 -
Brave group コーポレートグロース本部 制作部 EC運営チーム マネージャー
魏 小宇
国内外に展開しているIP Production事業におけるグッズ制作進行管理、ECショップ運営、ロジスティクス等を担当。
国内外に展開しているIP Production事業におけるグッズ制作進行管理、ECショップ運営、ロジスティクス等を担当。
幅広い業務に挑戦し続けることで、自己成長に繋がる環境
入社背景
前職ではアニメやゲームグッズに関わる業務に携わっていました。
VTuberに関連するグッズ展開を提案するにあたり様々なVTuber企業の情報収集をしていく過程で、Brave groupを知りました。
私自身もVTuberが好きだったこと、転職活動も同時並行に行っていたところにBrave groupからお声がけ頂いたことに運命を感じたため、入社を決めました。
入社した後の感想
より良い事業を創り出すために、会議の場では自身の意見を積極的に発言する方が非常に多いです。
そして、会議の中で出た発言や意見をまとめ、全員が納得する企画をゼロから構築するスキルを鍛えられるなど、挑戦と自己成長を感じ続けることができる環境です。
また、私が所属している部署は当社グループ全社の新規・既存プロジェクトに幅広く関われることが魅力の一つです。
様々なプロジェクトに携わっても、新しい価値を創造できるような発言や企画ができるよう、私自身も絶えず勉強をし続けています! -
Brave group コーポレートグロース本部
スタジオ部 エンジニアチーム マネージャー阿部 悠河
当社グループが運営するIP Productionにおいて、3D LIVEに使用するステージ制作、基盤システムの開発業務に従事。
当社グループが運営するIP Productionにおいて、3D LIVEに使用するステージ制作、基盤システムの開発業務に従事。
今の技術でできることの限界を超えたい
入社背景
業務系システムのプログラマーとしてエンジニアのキャリアをスタートしました。2016年頃にVRヘッドセットの店頭プロモーションで、ジェットコースターに乗るアプリを実際に体験したことがきっかけでXR業界に興味を持ちました。
そこからVRヘッドセットを購入し、仕事を続けながらUnityを学んだ後、Unityを活用したコンテンツを開発する会社へ転職しました。しかし、よりXRの領域に近いVTuber事業に携わりながら自身のできることの幅を広げたいと思い、Brave groupに入社をしました。
入社後の感想
現在は3D LIVEで使用するステージ制作の他、3D LIVEを行うための基盤システムの開発ロードマップを策定する業務や、システム構築業務に従事しています。当社グループのIPや、所属しているタレントがどうすればより魅力的に映るかという世界観創り、空間創りにやりがいを感じています!
今後はスタジオ部に所属するメンバーがより効率的に、高いクオリティの3D LIVEや3D配信を行うことができる仕組みを創りたいと考えています。その為にも、私や配下メンバーの技術スキルの向上はもちろん、Unityでできることの限界を超えるために、技術開発にも精力的に取り組んでいきたいです。 -
Brave group コーポレートグロース本部
スタジオ部 スタジオチームアディル・アズカ
グループ全社のライブイベント・配信時の業務を担当。
イベントの際の音響・映像関連機材の構成図の作成や準備、オペレーション業務等を担当。
グループ全社のライブイベント・配信時の業務を担当。
イベントの際の音響・映像関連機材の構成図の作成や準備、オペレーション業務等を担当。
メタバースならではの表現を考えるのが面白い
入社背景
私はVTuberや、様々な配信機材を触ることが好きでしたので、その両方に携わる仕事をしたいと考えていました。
他社では大掛かりなシステムが必要な撮影や配信を行う会社が少なかったのですが、一方当社は自社内に2つのモーションキャプチャースタジオや、様々な機材を扱って配信や撮影をする環境が整っています。そして、業務内容も元々携わりたいと考えていたものと非常に近かったため、入社を決意しました。
入社した後の感想
現在はライブイベント時のオペレーションや音響、映像と、幅広い業務に携わっています。
グループ内にはぶいすぽっ!やRIOT MUSIC等沢山のIPがあります。
それぞれの魅力をリアルでもメタバース上でも最大限に引き出すために、どのように表現すればよりお客様に楽しんで頂けるのか考える業務は特に難しいですが、それを上回る大きなやりがいを感じています!
-
Brave group グループ経理財務本部
国内経理第2チーム リーダー久保田 晃一
グループ全社の経理を担当。月次関係を中心に国内各社における、経理の基本業務を担う。
グループ全社の経理を担当。月次関係を中心に国内各社における、経理の基本業務を担う。
「挑戦できる場所に身を置きたい」と入社を決めた
入社背景
前職では別業界で経理業務に従事していましたが、ルーティン業務が多く、自己成長できているか不安を感じていました。より挑戦できる場所に身を置きたいと考え、転職活動を開始しました。自らの将来の選択肢を考えていく中で、VTuberやesportsが好きな事、NFTにも興味があった事。そして、会社自体が急成長中であることから、「今のフェーズでしか経験できない業務や挑戦もある」と考え入社を決めました。
入社した後の感想
取締役と所属本部長が二人とも公認会計士の有資格者であり、不明な事があればすぐに質問し、解決できる環境が整っているので、業務知識を身に着け、課題を解決するためのノウハウを吸収するには非常に良い環境だと感じています。
また、当社は毎月の様に新しい試みが始まるため、ルーティン以外の業務が多く生まれています。そのため、決められた業務をこなしていくだけではなく、新たに業務を創る挑戦が出来るのも楽しいですし、自己の成長に繋がっています。
-
Brave group グループ人事本部
グループ人事部 採用チーム平澤 佑奈
当社グループの国内拠点における採用業務を担当。
当社グループの国内拠点における採用業務を担当。
会社と一緒に、自分自身も成長していきたい
入社背景
前職では二十数名規模の人材系ベンチャー企業で営業や事務サポートなど、様々な業務に携わっており、その一つが採用業務でした。当時担当していた業務をやりきった感覚を持っていた中で、これまで携わってきた業務の一つである人事業務を極めたいと考えていたこと、そして学生時代から好きだったエンタメ業界にあらためて飛び込みたいと考えていた時にご縁があり、Brave groupの選考に進みました。
選考の中で出会った方々が全力で仕事に向き合っている様子やベンチャーマインドを感じたことで、私も熱中して働ける環境に身を置きたいと思いBrave groupにジョインしました。
入社した後の感想
前職以上の採用人数規模や職種の幅広さ、ステークホルダーの多さに日々驚きながらも、楽しんで業務に取り組めています。また、当社グループは経営統合や新規事業の創出がさかんな環境ですので、新しい仲間が増える様子や、新規事業が世の中にリリースされ、大きくなっていく様子を間近で感じられる点も嬉しいです。採用担当として組織や事業・サービスの成長に繋がるような仲間集めを行いながら、当社グループの広がりと一緒に自分自身もできることの幅を広げていきたいです。